

AC、アダルトチルドレン、機能不全家族、摂食障害、DV、虐待、面前DV、性暴力、発達障害、カサンドラ、鬱、自傷、フラッシュバック、トラウマサバイバー
アコアは、暴力または暴力の影響を受けた女性たちの心と身体の回復を支え合う当事者団体です。
※アコアは特定の政治団体・宗教団体に縛られていません。団体内での勧誘行為や
ネットワークビジネスは禁止です。どのような活動も強制されることはありません。
アコアは
暴力や暴力の影響を受け、なんらかの困難な状況や状態を経験し、その後仲間と繋がり、回復の途に着いた当事者団体です。
自助グループ(セルフヘルプグループ)を中心に、ケアのための様々な取り組みを行っています。
生きづらさやトラウマを抱えた
女性たちとともに
DV、虐待、摂食障がい、依存症、自傷行為、性暴力・性虐待、パワハラ、モラハラ、いじめ、フラッシュバック、パニック、見捨てられ不安、自律神経失調症、不眠、神経症、うつ、希死念慮、自殺企図を繰り返してしまう、共依存、引きこもり、トラウマや喪失、ひとりで子育てをしている、など
孤独になりがちな生きづらさを抱えた方と繋がりたいです
〜当事者に学び、当事者に教えてもらう
当事者たちの声や体験を、暴力のない社会へ反映させます。
体験者たちの声;
「現存の支援団体は〝こちらが助けたいように助けられてください”と言っているかのようだ。こちらの話を聞かない」
「ルールに縛られた融通の利かない対応や連携の不足(たらいまわし)」
「二次加害のような心無い言葉や反応を受け、絶望した」
当団体は、当事者のセンスと意見を大切にし、公的機関で受け止めきれないメンタルケアを含めた、
より細やかでよりニーズにフィットしたサポートを提供したいと考えています。

わたしたちは暴力を受けた女性たちとそのご家族の
心の回復をサポートする団体です。
理解しあえる仲間とつながり、ともに学び、ともに癒し、自らの内にある力をとり戻しながら
互いの回復を支えあう 安全な心の居場所つくりと
ひとりひとりの人権と自尊心を取り戻すための
活動を行っています。
団体の目的
NPO法人アコアは女性や障がい者に対して,心身の回復と自立支援に関する事業を行い,女性の人権向上と障がい者福祉の増進に寄与することを目的とします。
会社法人等番号 2900-05-016417
名称 NPO法人アコア
代表理事 和根崎行枝
活動内容
【自助ミーティング】 7つのグループ
同じ悩みを抱えた仲間が集まり誰にも話せないと想っていたことなどを分かち合います。
アコア: ACと摂食障害、DV被害
オリーブアコア:摂食障害当事者
ロータスアコア:性暴力と性被害
あじさいアコア :家族の問題を抱える家族
ふくおかac :虐待
グリーフ:喪失による深い悲しみを嘆く
ビオラ:ひとり親グループ
【心理カウンセリング・セラピー】
来談者中心療法、催眠療法、インナーチャイルドワーク、自律訓練法、リラクゼーション、交流分析、アートセラピーなど
【心の回復クラス】
「自分で学んで自分で治す」がモットー。
【瞑想会】
トラウマケアに有効な身体への働きかけ、抑圧した感情の解放(怒り・嘆き・恐怖)、ダンス、笑う瞑想、泣く瞑想など。
【フリースペースとイベント】
2018年7月より若者を対象にした「フリースペースYURUYURU」スタート。
(福岡市「若者ぷらっとホームサポート事業」)
その他、セラピーワークショップ、誕生日会、クリスマス会、輪読会、一緒に料理を作り一緒に食べる、創作活動など「セラピーブックサロン」として開放し、読書やライティング、ゲームをしたりお昼寝など
自由に過ごしていただきます。緊急避難の場としても受け入れ可能です。
【電話相談】
傾聴トレーニングを受けた当事者スタッフとともに定期的に行います。
(2017年は12/30・31「心のSOS電話開設)
【母子キャンプ】
2018年度社会福祉協議会「ひとり親支援助成」を受け、
7/21・22「大野城いこいの森キャンプ場」にて開催予定
